鶴巻温泉から大山山頂へ

富士山を登るにあたって、最近登山へ行っていないことを不安に感じました。当初、西丹沢に行く予定でしたが、仲間たちの都合があわず行けません。

よし、大山へ行こう!ちょっと追い込みたいので、鶴巻温泉からひとりでスタートです!

AM5:25 鶴巻温泉駅に到着。

道しるべに従い、まずは登山口を探します。10分程度で見つかり、無事入山。

意外と急こう配。しっかりと山道。ちょっとなめていたかも。

AM5:40 最初の目的地 吾妻山に到着。標高は低いですが、景色が良いです。ここで十分かも。

激しくないですが、意外とアップダウンがあります。善波峠付近で富士山が見えました!夏、待ってろよ!

アップダウンの山道を進み、獣よけのフェンス沿いをひたすら歩きます。

AM6:25 念仏山に到着。景色も何もないので先を急ぎます。

急こう配の道が続きます。もう大山じゃない?絶対違うと分かっていますが、そう思わせるつらい道のりです。

AM7:00 高取山に到着。おい、まだまだ全然じゃねえかっ!

途中、林業の人たちが木の伐採を行っていました。林業は担い手不足だと聞いたことがあります。木のいい匂いがしました。

AM7:50 蓑毛越に到着。やっと蓑毛かぁ。ひとりで登るのは、本当に行です。

やや、かなり急こう配だぞ。大山のいったいどこにつながっているのだ?

女人禁制の碑。うん、このあたりから下社管轄ということは・・・

AM8:05 西の峠に到着。って、いつも下ってくるところかあ~。いやー、この先かなりつらい道のりだぞ。知っているがゆえの辛さを感じてしまいます。下社へ行って帰ろうかなという誘惑に打ち勝ったので山頂を目指します。

AM8:45 大山山頂に無事到着。せっかく着いたのにめちゃくちゃガスってるし。雨こそ降っていないもの、とても蒸し暑いし。30分休憩しました。

下社まで下りてくると晴れだしました。なんだよ、それっ!

山頂を見ると明らかに雲が無くなっています。私ひとりでは徳が足りなかったようです。

長谷川眼鏡店

メガネ好きをこじらせて、大和市南林間でメガネマニアが経営するメガネ屋です。 自分でいろいろなメガネを使い、体験してからメガネを案内させていただいています。 古いメガネを発掘、メンテナンスしてレトロなヴィンテージメガネの販売もしています。 今使っているメガネのレンズ交換承ります。 時計の電池交換も承ります。 1級眼鏡作製技能士 長谷川正幸

0コメント

  • 1000 / 1000