村山古道をゆく
富士山を調べていると「村山古道」という登山道があることを知りました。
江戸時代後期の登山道で、今有志の方が整備をして歩けるようになっているようです。
では、いつもの3人で行ってみよう!
初めてでデータもあまりないので、AM5:00に高鉢駐車場よりスタートしました。
途中までは地図が存在する道のりです。
20分程で無事に分岐点に到着。木に「村山古道」という目印がありました。
多少荒れた道のりですが、歩けないというわけではありません。
倒木が多かったです。
時には倒木を乗り越え、時には倒木をくぐり抜け、アスレチックをやっている気分です。
森林限界を抜けると、5合目の山小屋だ!と思ったら・・・。
んん!?あれは6合目の山小屋では!
AM7:00 6合目 雲海荘に到着です。5合目と思っていたので、とても得した気分です。
富士山山頂を眺めるふたり。今年の夏にまた来るから、待っていろ富士山!
今回は、村山古道の下見と宝永火口をゴールとしていましたので、
あと少し!
無事のAM7:20分 宝永火口に到着。
早速、お食事タイムです。パン、スープ、やきそば。パーティーピープルです。
ハイキングのような登山でした。
0コメント