2024.12.31 02:122025年1月の湧水も「富士山 須走のおいしい水」メガネクリーニングの水にこだわるこの私。2025年1月も「富士山 須走」の道の駅で汲んできた湧水です。富士山の湧水でメガネをクリーニングして2025年をスタートしませんか。
2024.09.09 06:44白内障手術後のメガネ ページ新設新しく「白内障手術後のメガネ」のページを新設しました。今までの経験を活かした新しい取り組みです。ご興味のある方がどうぞご覧ください。かなり真面目な内容です。ちなみ私見なので文句は受付ません。
2024.01.29 08:19ヴィンテージメガネ《フチなし廉価版》フチなしメガネが本格的に人気が出たのは2000年前後と記憶しています。1990年代にもフチなしメガネは存在していましたが、プラスチックレンズが現在ほどの薄型になっておらず主流にはなっていませんでした。一部の愛好家に使われていたという印象です。先輩からの昔話を聞くと「ガラスレンズで作っていた」などと武勇伝を聞きます。ヴィンテージメガネを集め...
2023.12.25 03:38「転寝工房」手造り 和風時計転寝工房×長谷川眼鏡店 のコラボ商品「和風の置き時計」です。八ヶ岳南麓の林の中で木の表情と心地よいフォルムを追求した木工生活用品の制作・陶器の繕い(金継ぎ)を行っている小室正憲氏の手造りの置き時計です。
2023.09.10 05:21長谷川眼鏡店、水へのこだわり当店のメガネをクリーニングする超音波洗浄器に使用している水は、秦野の湧水を使用しています。以前は平塚の井戸水を使用していましたが、より良い水を求めていたら秦野の湧水にたどり着きました。
2023.03.27 01:14長谷川眼鏡店のしごと認定眼鏡士が、今年から国家資格の「眼鏡作製技能士」になりました。おかげ様で私も一級眼鏡作製技能士となりました。改めて自分を棚卸しをして、自分の仕事を見直してみました。もしご興味があればご覧くださませ。
2023.01.31 07:58ヴィンテージメガネ《廉価版》ヴィンテージメガネを集めていると発見もあるのですが、大半はそうでないフレームで倉庫があふれてきます。時間がある時に、いろいろ問題があるフレームを整理しています。そんな整理していて、「珍しいフレームだけど劣化や傷みが目立つなぁ」「クリアなフレームだったのだろうけど黄ばんでるよ」「何だかわけわからないメガネだよ」「語ることが無い(出来ない)フ...