生藤山~陣馬山周回コース

2025年初の登山です。雪が無く、低山で探していたら久々に陣馬山に行きたくなりました。

今回もいつものメンバー(3人)でチャレンジです。

5時40分 氷点下3度のなか、鎌沢駐車場をスタートです

今の時期は、まだまだ夜明け前。寒いです。

ライトを点けて、道を間違えないように慎重に進みます。

スタートからなかなかの急な坂道。無事に鎌沢休憩所に到着です。

ふと振り返ると、明るくなってきました。太陽ってありがたい!

本格的な登山道が始まり、だいぶ明るくなりました。

6時50分 三国山に到着。どこにでもある名称。そう!、それが「三国山」。

7時00分 生藤山に無事に登頂。最初の目的地に到着です。今回は周回コース。次の目的地、和田峠を目指します。

枯れ葉と葉の無いむき出しの木々。冬の低山って感じですね。

途中、杉の山林のなかの登山道を進みます。鼻水がとまらん!

8時25分 和田峠に到着。以前行った陣馬山から高尾山の道のり似ていた登山道でした。陣馬山まであと少し。

茶屋のすぐ脇に陣馬山までの階段が。何でも700段あるそうな。

階段地獄第一波が終わったらと思ったら、すぐに第二波が・・・。

おい!第三波かい!!これで終わりだろうな。

8時45分 第四波は無く、陣馬山に無事登頂。

富士山を眺めながらお茶会です。山頂でお茶を飲みながら話しをしているとあっという間に時間が経ってしまいます。うわ、1時間もいた。下山しよう。


10時20分に下山。お茶畑を横目に見ながら、スタート地点の鎌沢駐車場に到着。

無事に生藤山~陣馬山を周回して満足したのでした。

長谷川眼鏡店

メガネ好きをこじらせて、大和市南林間でメガネマニアが経営するメガネ屋です。 自分でいろいろなメガネを使い、体験してからメガネを案内させていただいています。 古いメガネを発掘、メンテナンスしてレトロなヴィンテージメガネの販売もしています。 今使っているメガネのレンズ交換承ります。 時計の電池交換も承ります。 1級眼鏡作製技能士 長谷川正幸

0コメント

  • 1000 / 1000